素人の素人による素人の為のゴルフ【効果抜群】『ヒント&レッスン各論(インパクト)』

GENSHIです。
【人生を楽しむ】をコンセプトに自由に発信しています。
今回もゴルフ(インパクト)について書こうと思います。
毎回ですが内容は私の経験からの私見による一考察です。
少しでも皆さんの上達のヒントになれば幸いです。
では進めていきましょう。

[インパクト]
[実践の考え方]
〇考え方:いよいよボールを打ちます。
     インパクトについては下記のようにいろいろ表現されていますが、皆さんはどのように
     理解されていますでしょうか。
      ★インパクトは意識しない。
      ★インパクトは点で考えるのではなくスイング中の通過点であり意識するものではない。
      ★インパクトは点ではなくゾーンで考える。
      ★スイングの中にボールがありインパクトがある。
      ★スイングはインパクトではなくフォローを意識する。
     これからボールを打ちますが、今までにインパクトに到達するまでの動きとして
     アドレスからダウンスイングまでいろいろなチェックを行ってきました。
     この時点で皆さんの目的としているショットでのミスを無くす、ミスを許容範囲に抑える、
     ボールの打ち出される上下前後左右方向を合わせる、理想の球筋を実現する、ための準備は
     既に終わっています。
     終わっていますのでこのインパクトでは何かをするのではなく、いかに何もしないで
     インパクトを迎えられ、また通過し、フォローからフィニッシュまでの一連のスイングを
     完了させることが出来るかが優先事項になります。
     そのためにもじっくり、十分に《イメージ》、意識して下さい。
〇合言葉:インパクトと恋愛は力み過ぎない方がよい。
〇意味:①恋愛は自分の外面、内面ともよく見せようと力を入れ過ぎて失敗する。
    ➁インパクトは通過点とし、力み過ぎると体のバランス、スイングバランスが崩れてしまう。
〇説明:①皆さんもご経験があると思いますが、恋愛状態になうと見てくればかりに気を取られ、
     老若男女を問わずついつい格好をつけてしまいます。
     いくら格好をつけていも、いつかはメッキが剥げてきてしまい、恥をかいたり、
     失敗したり、失恋したりします。
     自身の本質を理解し、正直に、おおらかに、ゆったり、のんびりと生きてみましょう。
    ➁インパクトは先にも書きましたがスイング中のある一場面を切り抜いてインパクトという
     名前を付けているだけです。
     インパクト時の力みは一番の問題です。
     力むと歯の嚙む力や嚙み合わせにも影響を及ぼしますし逆に嚙み合わせが悪いと
     バランスが崩れ力みにもつながります。
     歯の噛み合わせが普段と違っていたり、悪くなったりしていると、体のバランスにも
     大きな影響が出てしまい、ミスショットの大きな原因となります。
     細かい情報や詳細につきましてはあらためて整理ますので、今の段階では
     意識せず、力まず、部分にこだわり過ぎずずスイングする事を考えましょう。   
〇イメージ:インパクトの《イメージ》はお持ちでしょうか。
      ゴルフの中でパターも含め唯一ボールとコンタクトする時間です。
      このコンタクトする時間はコースでの実践において1ラウンド、18ホールを消化しても
      1秒にも満たない非常に短い時間にしかなりません。
      このコンマ何秒はコントロールしたくてもほとんど出来ない難題です。
      このコンマ何秒の中にボールが曲がる原因解明と解決へのヒントが隠されています。
      このコンマ何秒がゴルフを楽しくしてくれるかそうでないかの決定権を持っています。
      ほんの一瞬のコンタクトですがボールが思うように飛んで行ってくれない大きな原因を
      内包しておりますので考えてみましょう。
      このほんの一瞬の中で発生したミスをこの一瞬の中で何とかしようかと考えても、
      なんともならないのが現実です。
      ではどう考えたらよいか整理してみましょう。
      現象としましては下記が考えられます。
       ①ボールの高低がズレる場合 ⇒ フェイスがインパクト時に上下を向きすぎている。
       ➁ボールが左右に曲がる場合 ⇒ フェイスがインパクト時に左右に向いている。
       ③ボールの勢いが出ない場合 ⇒ インパクトの際のフェイス面でのボールの接触位置が
                      上下左右にずれている。

      その他の事も考えられると思いますが結局はフェイス面がボールに正確に完全な
      スクエアにコンタクト出来ていない事であると分かります。
      しかし100%完全なインパクト(コンタクト)は現実的には考えられない事です。
      完全なインパクトを迎える事が出来ないのであれば少しでもそれに近づける方法を
      考える必要があります。
      [実践方法]で詳細を説明するようにしていきますがそんなに複雑な事ではありません。
実践を《イメージ》して、お茶でも飲みながら気楽にお読み下さい。    
[実践方法]
[Ⅰ]曲がる理屈:曲がると表現しておりますが先に書いたように①~③の現象が混在しています。
        結論を先にいいます。
        ボールが曲がる場合はスクエアにコンタクトしていないからです。
        まったく単純な事です。
        スクエアは難しく真後ろからインパクトしないとスクエアにはなりません。
        つまり真円の運動ではスクエアにはインパクト出来ません。
        グランド、サーキットのようにカーブの後に直線部分がないとスクエアには
        インパクトする事は出来ません。
        フェイス面だけはスクエアにボールにコンタクトしているように見えますが
        ヘッド軌道は直線になっていないという事です。
        このことは理論的には完全でなくても何となくは理解されていると思います。
        多少でもズレてボールとクラブがコンタクトすると曲がります。
        ボールを使うスポーツの経験のある方、独楽で遊んだ事のある方、他のスポーツや
        普段の生活している中で真っすぐを求めても思い通りに進んで行かない経験は
        多々されていると思います。
        何にしてもその曲がる《イメージ》、〖感覚〗を覚えておいて下さい。
        フェイスにボールがスクエアに当たらない原因は下記です。
          ①スイングが横殴りでインパクトをスクエアに迎えられる場所が1点しかない。
           ※棒立ちでトップの低いタイプの方に多いです。

          ➁ボールの打ち出し方向に対してアドレス、フェイス面がスクエアでない。
           ※アドレスが歪んでいるタイプの方に多いです。

          ③スイング中にフェイス面が動き過ぎる。
           ※リストターンを強く使われるタイプの方に多いです。

        このような事が相互に合わさって原因でボールが曲がってしまう理屈です。
        ゴルフはこれ以外にも外的因子(ライ、道具、自然現象、等)によっても
        曲がりが発生します。
        そのような理由から曲がらない球筋を追求すると、ゴルフはとてもとても難しい
        スポーツになってしまいます。
[Ⅱ]曲がりは駄目:本当にボールが曲がってはゴルフにならないのでしょうか。
         プロの方、上級者の方でもボールが曲がらない事はほぼあり得ません。
         そもそも曲がらない球筋を追いかけるのは如何なものか疑問が湧いてきます。
         それでは曲がる事を前提に考えてゴルフを構築してみては如何でしょうか。
         私の経験から言わせて頂きますと曲がる事を受け入れて、それを前提にゴルフを
         構築した方が思ったよりも楽に上達しますし安定して楽しめます。
         一つだけ追記しますが曲がる事は当然の事として受け入れるとしても
         曲がりについて100%目指して欲しいことがあります。
         それはフックにしてもスライスにしても基本としてどちらか一方向にしか
         曲がらない球筋を身に着けるという事です。
          ★私はゴルフを始めたころよりずっとスライサーです。
           フックも打つことは出来ますが自信を持って使える球筋はスライスです。
           途中でイップスになり、ダグフックになったり何が何か分からなくなった
           滅茶苦茶な時期はありましたが全体的にはスライスが持ち球です。 
           ですので特別な時以外はドライバーからウェッジまですべてスライス球を
           前提にコース、ホールを見てどうすれば攻略できるかを考えます。
           9I、ウェッジ類はほとんどスライスしませんがスライス回転の球を打っている
           気持ちでおります。
           引っ掛からない、左には絶対行かない事がスライス球を打っている気分です。
         曲がり方向が一定してくると(曲がり幅ではありません。)方向性のミスの半分は
         なくなった事になります。
         後は曲がり幅をコントロールする事を考えるだけです。
         皆さんも今後はボールを曲がらない球筋から曲がる球筋への《イメージ》、
         考え方の転換をして頂く事でゴルフを楽に楽しめるようになると思います。                      
[Ⅲ]曲げない方法:基本的には100[%]スクエアにインパクト(コンタクト)する事ですが
         現実的ではないと言わざるを得ません。         
         しかしあまりに大きなミスになるような曲がりではゴルフになりません。
         ではどう対処しましょうか。
         長々と書いておりますが実はインパクトはフェイスにボールが当たっているだけで
         そこで余程、体全体のどこかを極端に使わない限りインパクトの一瞬ではボールが
         あっちこっち行くわけではありません。
         つまりインパクトまでの動きがボールの曲がりに大きな影響を与えているのです。
         動きについての考えていく順番は下記のような感じだと考えています。
         ①フェイスの動き ⇒ ➁グリップの動き ⇒ ③クラブ全体の動き ⇒ ④手首の動き ⇒
         ⑤腕(肘)の動き ⇒ ⑥肩の動き ⇒ ⑦肩甲骨の動き ⇒ ⑧上半身(背筋)の動き ⇒
         ⑨腹部(インナーマッスル含む)の動き ⇒ ⑩臀部の動き ⇒ ⑪股関節の動き ⇒
         ⑫膝の動き ⇒ ⑬足首の動き ⇒ ⑭足裏の動き ⇒ ⑮足指の動き

         よって曲がらない球筋に近づけるためにはスイングを精査する事になります。
         しかしあまりに追求する事ばかりに気が行くと楽しくないのでその辺りは
         ある程度で自分に優しくした方が良いと思います。
         また一方向に曲がる球筋といっても許容範囲内の曲がりに抑える為にはスイングを
         それに見合った形に固める必要はあります。
          ★アドレスからダウンスイングまでを自身の特性に合う動きにする事により
           自身の体に見合ったボールの球筋が決まります。
           曲がらない球筋なのかフック系、フェード系、トップ気味、ダフリ気味、
           高い、低い球筋なのかそれは個人個人異なってきます。
           これから大変な思いをして厳しい練習をして曲がらない球筋を追い求めるか、
           曲がり幅が大きくても自身に合った球筋で自分に合ったゴルフをするかは
           皆さんの考え方次第です。
          ★私は比較的大きく曲がるスライサーですし、トップ気味の球筋です。
           特別定期的に練習場に通っているわけでもありませんが何年か間を空けても
           初めに掲げた目標スコアである84±5(HC12)以内では回ってきます。
           ゴルフから離れている期間はほとんどクラブも握らず、練習もしません。
           たまに練習場での新製品の試打会に行って少し打ってみたりはしていますが
           ゴルフをするのはそれくらいです。
            ※余談ですが道具についてまとめる際に試打会の有効な利用方法ついても 
             整理しご提案したいと思います。
           自身のスイング、ゴルフを見つけられた方は皆さん『たまにゴルフに行っても
           同じようなスコアで回ってくる』と、同じような事をおっしゃると思います。         
         結論としましては曲がらない球筋を作るのではなく自身で合った許容出来る範囲に
         曲がりを抑える方法を考える事、身に着ける事が最優先事項と考えます。 
         ヒントは下記になります。
          ◆体の向きと目標地点までの作る角度の半分の方向にフェイス面を合わせて
           アドレスし、その方向に球を出していくと曲がりがコントロールし易いです。
       
[Ⅳ]インパクトとは:結局のところインパクトとは何でしょう。
          最初に戻りますがインパクトはあくまでもスイング中の通過点と考えて
          ダウンスイングの動きを阻害する事がないように何もしないで下さい。
          それが自身のスイング全体のバランスを崩すことなく振れ、あなたにとって
          ベストなゴルフ(スイング)を構築するための最良の方法となります。  
[Ⅴ]まずは通過点:最終的にインパクトは意識するものではなくまた点ではなくスイング中の通過点で
         あると結論付けました。
         その理由としましてはまずは通過点と理解する事で力まず振る事を覚えます。
         それによりゴルフは思ったよりも体力を必要としない、体への負担も少なく
         誰にでも楽しめるスポーツである事、また小さな力で驚くほどの飛距離を出せたり
         するとても楽しいスポーツである事を実感出来ると思います。
         これだけでも十分にゴルフを楽しめると思います。
         そのことから通過点であると理解して頂く事をお勧めしたいと思います。
[Ⅵ]ところがです:散々インパクトをスイング中の通過点である、お勧めであると書いてきました。
         しかし実は私の感覚の中ではインパクトはある意味『点』でもあります。
         ※私はボールの形状を球体から竹輪のような柔らかい円柱状(丸棒状)のものへと
          変形した形状と捉えております。
          その円柱状の手前からクラブフェイスが当たり、フェイス面に張り付き、
          縮んで球体状に戻り、引き続きクラブを押し込んでいく事で球体上に戻った物の
          飛球線前方からまた円柱状に戻るように押し出されて行く。
         このような《イメージ》的な表現なってしまいますがこれを『点』と見るのか
         『ゾーン』と見るのかは私自身もはっきりわかりません。
         しかしこのような《イメージ》の円柱状のものを考える場合にはクラブ、
         フェイス面がインパクトの前後で急激上下前後に動いては打つことが出来ません。
         この辺りは100[%]私の感覚ですので、話がコース攻略等のより実践的な部分に
         進んだ際に詳細を書かせて頂こうと思います。 
         皆さんはまず『インパクトは通過点』感覚でスイングを理解しスイングを
         自身のゴルフを構築して下さい。    

[Ⅶ]気にすべきポイント:自身で出来るだけ少なくかつ有効なチェックポイントを見つけて下さい。
          ①インパクトはスイング中の通過点である。
          ➁インパクトは作るものではない。
          ③インパクトの状態はアドレスからダウンスイングで決まる。
          ④真っすぐな球筋を求めない。
          ⑤曲がる事を前提に一方向にしか曲がらない球筋を身に着ける。
          ⑥《イメージ》、《呼吸》に動きを合わせる。


以上でインパクトの説明は終了です。
文字にすると複雑に感じられると思いますが意外と大したことはありません。
なぜかはすでにご理解頂いていると思います。
相変わらずの拙い文章、内容で不明な点も多々あると思います。
練習場やコースでの実践での説明になったに方がもう少し分かり易くなると思いますので
それまで文字から《イメージ》する事をお試し下さい。
今後も引き続きお付き合い頂けましたらば幸いです。

お読み頂きまして有難う御座いました。
次回はフォローについて書く予定です。
                     GENSHI

コメント

タイトルとURLをコピーしました