GENSHIです。
〖人生を楽しむ〗をコンセプトにに自由に発信しております。
体調不良によりしばらく間が空いてしまいましたがこれからもゴルフ、またそれ以外についても書いていきますので
お読み頂けましたらば幸いです。
今回も得意分野のゴルフについて書きますが内容は、ゴルフ練習場での練習の〖考え方〗〖練習方法〗について
まとめていこうと思います。
ゴルフの練習と言うと練習場へ行くか室内レッスンに通うかが主流になると思います。
私のゴルフの練習方法は(ここで書いております〖ヒント&レッスン〗では)練習場に行ったりレッスンに
通ったりするのではなく自宅での練習がメインになっております。
ですが私も練習場に全く行かない訳ではありませんので今回は私の練習場の利用の仕方をご提案致します。
繰り返しますがゴルフ上達の方法にはいろいろなルートがあると思います。
私の〖ヒント&レッスン〗はその中の一つであり100%皆さん全員に対応しているとは言い切れません。
それでもゴルフ上達を考えられている皆さんには多少なりともお役に立てるのではないかと思っております。
レッスンではありません、上達のヒントのご提案です。
素人・初心者の方、伸び悩んでいる方、スコアを楽しもうと考えられている方、是非ご参考にして頂ければ
現状を打ち破く事が出来ると思います。
◆練習について一言。
※習い慣れしない事 ⇒ 習うのではなく自分で考える事が重要です。
習う事をメインに構築したものは崩れた時にどうしようもなくなってしまいます。
自分で試行錯誤して構築したものはそう簡単には崩れる事はなく、崩れても自分自身で
再構築する事が可能になります。
この事は全くの素人、初心者から上級者、それ以上の方でも一緒です。
子供から大人まで皆一緒です。
習ったことはよく出来るが〖創造力〗〖想像力〗に乏しいと言われます。
人が何といっても結果を出す自分自身の『理論』を構築しましょう。
[Ⅰ]練習場での目的:
練習場の利用の仕方はいろいろありますが今回は練習する事に限ります。
実際は仲間との会話、情報交換、試打会、等あり、そちらの方が楽しみである事は同感です。
しかしその事はまた別の機会にして今回は練習する事に特化して書いていきます。
一般的に練習について考えると下記の事があげられると思います。
①多くの時間(練習日数)、多くの球数(費用)、等を掛けて打ち込み練習を行う。
➁定期的にレッスンを受けに通いそれに合わせて練習を行う。
③練習場のロケーションを考えてクラブ別、距離別、球筋別の練習を行う。
④少しの時間、少しの球数、等で〖考え方〗を整理の為に練習を行う。
※練習場の使用にはいろいろな目的がありますが私のような素人ゴルファーにはある程度は
楽しむ事が重要だと思います。
楽しみながら上達する事が一番よいのですが楽しんでばかりではなかなか上達しません。
その為にはある程度真剣に集中して練習する必要があります。
しかし堂々巡り、繰り返しになりますがなるべく楽して上達出来るに越したことはありません。
私の上達方法の基本は《上達方法を考える》⇒《イメージを作る》⇒《イメージをまとめる》⇒
⇒《練習場でチェックする》⇒《練習場での結果を整理する》⇒《結果をフィードバックする》⇒
⇒《考え方をチェックする》⇒《考え方を取捨選択する》⇒《また上達方法を考える》の繰り返しです。
つまり〖頭を使う〗〖考える〗事がメインですので練習場へはあまり行く事なく、行ったとしても少しの
練習で上達を目指す事が基本の考え方です。
何事にも上達する為には練習が必要です。
読むだけで上達するのであれば体が痛くなる程、手にまめを作くる程、上手く行かず悩んでします程、
コースに行けなくなる程、の大変な思いをしなくてすみます。
読む事は大変ではありますが読むだけで上達しますのでチョットだけ頑張ってみて下さい。
[Ⅱ]練習場の造りと練習項目:
イ)距離(230Yard以上)、幅(40打席以上):DRをメインに練習を行う。
ロ)距離(200~230Yard位)、幅(30~40打席位):フェアウェイウッドをメインに練習を行う。
ハ)距離(150~200Yard位)、幅(20~30打席位):ユーティリティをメインに練習を行う。
二)距離(100~150Yard位)、幅(15~20打席位):ミドルアイアンをメインに練習を行う。
ホ)距離(100Yard以下)、幅(15打席以下):アプローチをメインに練習を行う。
ⅰ)横風が強い :風にぶつける、風に乗せる、等の風による曲がりの影響を理解する練習を行う。
ⅱ)縦風が強い:フォロー、アゲインストの影響を理解する練習を行う。
ⅲ)逆光がきつい:目線を低く保つ(ヘッドアップしない)、ボールの見え方を覚える練習を行う。
ⅳ)アップダウンが強い:見た目と距離の〖感覚〗を養う練習を行う。
ⅴ)手前部分が天然芝:各種のアプローチ(特にランニング)の練習を行う。
ⅵ)全てが人工芝:ワンバウンド目の跳ねる方向・高さで自身の球筋、回転方向を身に付ける練習を行う。
ⅶ)天然芝の上から打てる:適度にダフる距離感、芝を噛む感覚、球筋、スピン量等を掴む練習を行う。
※練習場はいろいろな作りになっています。
練習場のロケーションによって練習場での練習内容は変わってきます。
練習場の施設内容、ロケーション、等を十分に理解し練習内容を考えましょう。
練習場は1カ所に通うのではなく設定、ロケーションの異なった練習場に行く事が重要です。
そうする事でそれぞれの練習場でクラブ、球筋、等を絞り込んで練習が出来きます。
絞り込んで練習する事で実践時をより想定する事も出来ますので効果はとても高いものとなります。
[Ⅲ]練習場での練習内容:[Ⅱ]のイ)~ホ)
■スイング作りは以前に書きましたが自宅で行って下さい。
ボールを打ちながらスイングを作ろうとすると球筋が気になってしまいスイングを作るどころでは
なくなってしまいます。
自宅で行ったスイングのチェックの為に練習場を利用する事を〖意識〗して下さい。
※一つだけチェックポイントを書きます ⇒ インパクト時に右利きの方は右手首、左利きの方は
左手の手首を伸ばさない、曲げたままにしておいて下さい。
手首が伸びると腕とクラブの長さの合計した長さが長くなる事になります。
そうすると何が起こるかと言いますとそのままショットするとダフリ、怖がって起き上がるとトップ、
このようなミスが発生してしまいます。
◆練習はアプローチは多少余計に打っても良いと思いますがそれ以外は1回の練習、1種のクラブで
最大50球まで、何種類かのクラブで出来れば1日に100球までにして下さい。
それ以上打っても惰性になってしまい効果は全くありません。
但し、心身とも非常に調子が良い場合で、チョッと調子に乗ってしまった場合でも150球までにして下さい。
心身とも調子が悪い場合は50球でもゴルフが崩れるだけですのでその日の練習はストップして下さい。
イ)DR:a)曲げる事は気にせず全力で振る ⇒ 強く、早く振る事、振る為の動きを体に覚えさせる。
※自分の体の限界を把握し、限界点からそれ以上で起きるミスを把握する。
※曲がりは後で直すので気にせず振り込む事が重要です。
b)直ドラの練習を行う ⇒ ティアップした場合、どれだけ楽かを感じられるようになる。
※曲がり、ゴロ、チョロ、ライナー等々気にせず振り込む。
※気持ちはダウンブローに振る。
c)兎に角左右に大きく曲げる練習を行う ⇒ ワザと出来る事がワザ(業、技)
※無理してでも大きく曲げる練習をする事によって曲げ方を知る事が出来る。
※曲がる理屈が分かれば曲がらないショットを打つ事が出来るようになる。
ロ)FW:a)ダウンブローに打つ ⇒ 払い打つ事は忘れて下さい。
※払い打つレッスンも多くみられますが必ずフェイスが構えた時よりも立った状態で
インパクトする事を意識して下さい。
※インパクトはアドレス時より少しだけ左手が目標方向に動いた状態を意識する。
b)直ドラの練習をする事でFWを上手く打てるようになります ⇒ スイングのベースが出来ます。
DRのところでも書きましたが球筋は気にせず何球か打ちその後FWを打つ練習を行うと
確実にFWが上達します。
ハ)UT:a)アイアン方、ウッド型とありますが見た目の好みで選択して下さい ⇒ 好きなものが、
ピンときたものが自身の感覚に合ったものが一番です。
※アイアン方の場合は形状、シャフト特性、等はアイアンに合わせた方がミスが少ないです。
ウッド型の場合はFWに合わせた方がミスは少ないです。
b)打ち方、球筋、はそれぞれのクラブの形状(アイアン型、ウッド型)による流れを基本とする。
⇒ クラブ設定には流れが必要ありその流れの最重要ポイントはクラブの好みで決定して下さい。
※基本はダウンブローにクラブを使う事になりますが、ボールに向くフェイスの角度はUTの方が
より鋭角の方がミスが少ないです。
ダウンブローに打つ為の練習方法はアイアンのところで書きますが、この事は既に何回も
書いておりますが〖イメージ〗とてはアドレス時よりロフトを立ててインパクトをする事です。
※『スイングの中にボールがある』と言われますがその〖感覚〗では上手くインパクトする事は
スイングの安定性が低い私のような素人ゴルファーには出来ません。
ですのでボールをインパクトを《意識》してクラブヘッドをボールにぶつける事を
〖意識〗してスイングしていきましょう。
c)このクラブはロングアイアンの代替品的な考え方が中心になっていると思います。
⇒ この距離に対応するクラブはFWにもありますのでどちらにするか考えて下さい。
※このクラブは私の考えではウッド型では「多少方向性を犠牲にしてでも距離を求める」、
アイアン型では「多少距離を犠牲にしてでもグリーン、ピンを狙う」です。
皆さんも目的を明確にしてからクラブ購入をして下さい。
◆クラブをダウンブローに使う、ダウンブローにインパクトする為の【イメージ】を幾つか挙げておきます。
『ボールを地面に埋める』『ロフトを立てて使う』『利き手の掌を下に向けてダウンスイングを行う』
『利き手を地面に向かって突く』『ボールの先にクラブヘッドを埋める』『ボールを袈裟切りにする』
『ボールの後ろが高く(傾斜)なっている』『トップラインでインパクトする』etc
本来はこの項は1回で書き終わる予定でしたが結構重要な事ですので書ききれそうもありません。
今回はDRからUTまでで終わりにしてアイアンは次回以降にさせて頂きます。
基本的にはウッドもアイアンもショットの仕方に大きな違いはありません。
上級者以上の方々ではショットの仕方は全く違うとおっしゃる方も多々いらっしゃいます。
しかし時間のない中で上達しようとするとあまり複雑に〖考えない〗あまり難しい〖ゴルフをしない〗事です。
どのような事でも複雑にすればする程大変になります。
出来るだけ〖考え方〗をシンプルにして楽して楽しんで上達しましょう。
今回もお読み頂きまして有難う御座いました。
次回は続きのアイアンについて書いていこうと思います。
GENSHI
コメント